市民ライター企画第2弾のインタビュー編では、浜松のリノベーションまちづくりが進んでいく中で、新たに生まれた『人の輪』に着目し、それぞれの場所でほしい暮らしを実現してリノベーションまちづくりに関わる人々にスポットを当ててインタビューしていきます。
こんにちは。星野榛花です。
前回の市民ライター企画では、「まちあるき」をテーマに天竜を訪れ、まちを歩きながら施設訪問をし、天竜の魅力を紹介しました。
〈Kissa&Dining 山ノ舎〉
〈吉野屋精肉店 天竜ハム〉
今回のテーマは、「人」。
天竜の暮らしや、まちを支える「人」に焦点を当てて、再び天竜を訪れました。
今回協力して下さったのは、「山ノ舎」スタッフの鈴木晴香さん。
鈴木さんは、大学時代から中山間地域の人口減少などまちの問題に関心を持ち、「山ノ舎」と関わりを持っていたそうです。
そんな鈴木さんが今に至るまでの経緯や、天竜に対する思いを聞いてみました。
きっかけは、地域住民の”声”
大学時代は、春野や佐久間にて住民の方々に様々なお話を聞いてまわっていたとのこと。
どんな意見があり、何が鈴木さんの今をつくっているのでしょうか?
ーー具体的な声や、山ノ舎で働こうと思ったきっかけを教えてください。
鈴木さん:
「天竜にはたくさんの課題がありますが、住民の方々は天竜に愛着があり、住み続けたいとの思いを持つ方が多いと感じます。実際に、天竜出身の若者たちは頻繫に実家に帰省し、お祭りの準備や茶摘みの手伝いをしています。天竜には“人間関係”という大きな資源があるのだと気づきました。」
「そんな人々の暮らしに魅力を感じ、私自身もお祭りに参加させていただいたり、農作業を教えていただいたりしました。天竜という地域は、関わりを持てば持つほど愛着が湧いてきます。どうしたら人々が住み続けられるのか、一緒に解決策を探っていきたい、そんな思いから地域に関わる仕事がしたい、そう思うようになりました。」
〈鈴木晴香さん〉
ーーでは、大学卒業後すぐに山ノ舎で働き始めたんですね!
鈴木さん:
「実は、大学卒業後 1 年間は行政に勤務していました。とてもやりがいのある仕事だったのですが、時間が経つにつれて、“もっと現場レベルで人々と関わりたい”“地域の人たちと一緒に事業を作り上げたい”そんな思いがどんどん強くなっていったんです。」
「そんな時に、山ノ舎代表の中谷さんにお声がけいただき、ここで働くことを決めました。大学時代は山ノ舎のイベントに参加したりしていたので、そこで関わっていた人たちが仕事のパートナーになるなんて、何だか不思議な感じです。」
ーー数々の実体験や縁が、鈴木さんの今の環境を作り上げているんですね。
人流を生み出す仕事
天竜という伝統ある地域を守り続けるために、山ノ舎は存在します。
そんな天竜の大切な拠点にて、具体的にどのような事業が行われているのでしょうか?
ーー鈴木さんの担当する業務内容を教えてください。
鈴木さん:
「主に、中山間地域のツアー企画や、まちなかとの交流事業を担当しています。交流事業の例を挙げると、まちなかの小学生が天竜に来て薪割り体験をしたり、逆に引佐の小学生が、まちなかの小学生向けに地域の紹介をしたりもしました。」
ーーそんな事業を行っているなんて、知らなかったです!中山間地域のツアー企画や、その他業務も気になります。
〈インタビューの様子 左:星野、右:鈴木さん〉
鈴木さん:
「“街×山=つながる心旅”をコンセプトとし、中山間地域の魅力を体感できるワークショップを含むツアーを実施しています。山ノ舎でしか出来ない体験型のツアーを今後も企画していきたいですね。他には、駅舎ホテルINN MY LIFEのチェックイン業務や、カフェのイベントを考えたりもしています。幅広い業務を行っているので、ここで働いていることでたくさんの人と繋がりができますね。」
〈天竜浜名湖鉄道二俣本町駅にある駅舎ホテルINN MY LIFE〉
地域に愛される場所になるために
山ノ舎の利用者や事業パートナーなど、多くの方々との関わりがあるなかで、日々大切にしていることや、今後のビジョンについて聞いてみました。
ーー山ノ舎は、どんな方が利用しているのでしょうか。
鈴木さん:
「本当に様々です。常連さんもいれば、企業の方が何かの合間に立ち寄って仕事をしていたり。お茶農家さんが子どもを保育園にあずける間、作業をしていたりもしますね。」
ーーお客様に対して、何か心がけていることはありますか?
鈴木さん:
「地元のお話をたくさんするようにしています。天竜は、人の暮らしや営みが魅力です。少しでも暮らしの面白さを知ってもらえるように、地元の情報を積極的にお話するようにしています。」
ーー数々の実体験があってこそ、できることですね!そんな鈴木さんが、今後挑戦してみたいことはありますか?
鈴木さん:
「今後挑戦したいことは、正直模索中です。見えてきた課題に対してどう対処していくのか、今はそれを考える時期かなと思っています。ただ、この山ノ舎が人と人を繋ぐ場所であるために、今後も地域の方々に真摯に向き合っていきたいと思います。何か困ったことがあれば相談に来てくれるような、そんなアットホームな空間でありたいですね。」
「そして、これからも地域住民の“声”に耳を傾け、天竜という魅力あるまちを守り、一緒に課題の解決策などを考えていきたいと思います。それでこそ、地域に愛される場所になると信じています。」
天竜から学ぶ、まちづくり
前回訪問時、山ノ舎代表の中谷さんからお話を聞き、山ノ舎は交流の場であり、“人が集まる場”という印象を持ちました。
もちろん、それは間違いではありません。
ですが、今回のインタビューを通して、また新たな側面を知ることができました。
それは、「“人が集まる”だけでなく、人の流れをも生み出す」そんな存在であるということ。
そして、なぜ山ノ舎が地域の方々からこんなにも愛されているのか、その秘訣が分かった気がします。
天竜というまちが、こうして誰かの手によって守り続けられていること、
そして地域の住民や、その周りの人たちが今後も守り続けようとしていること、
その事実が「天竜は人が魅力」と言われる一つの要因なのだと改めて感じました。
方法は様々ですが、山ノ舎の取り組みのように、市や地域住民の協力のもとで“人流を生み出す”活動は、まちづくりの大きな一歩に違いありません。
市民ライター 星野 榛花
星野 榛花さんによる記事
その他の市民ライターによる記事
▶【市民ライター企画】浜松まちなかまちあるき(前編)鈴木萌子さん