2023年11月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
「第11回リノベーションスクール」開催!
※お申込みは、ページ下部「お申し込みはこちら」からお願いします。
募集用チラシ:第11回リノベーションスクール@浜松
リノベーションスクールとは?
実際の空き物件を題材に、その物件の新しい使い方を考え、エリア再生を目指す、実践型のスクールです。4日間で事業プランを練り、最終日には物件オーナーや地域の方、浜松市長に向けて事業プランを発表、スクール後の事業化を目指します。
つまり・・・
リノベーションスクールは学校ではなく、実践の場。
浜松のまちを、自分たちの手で、自分たちのために改革する。
自分の暮らしとまちをリノベーションし、浜松の未来を切り開く実践者を募集します。
合言葉は、「浜松を君に託す」です。
リノベーションスクールを通して、“自分のほしい暮らし”“暮らしたい街”を実現していきませんか?
ユニットマスター(50音順)
■事業計画コース・まちなか
大端 将 氏 Ohata Sho
株式会社thinx 代表取締役
1985年生まれ。第6回リノベーションスクール卒業生。前職では住宅メディアの制作運営に携わっていたが、現状の住宅業界のあり方に疑問を抱き2019年に独立。現在は、優良な地域工務店の事業支援を行うほか、生活者に向けて家づくり相談室・空き家活用相談室を運営する。またスクールで出会った空き家を2020年「みかわや|コトバコ」として再生。2022年には向かいの空き家を盆栽店「頭山」としてオープンするなど、浜松市中心街北部でエリアリノベーションを推進中。
河崎 真梨子 氏 Kawasaki mariko
雑貨店「cirque・quete(シルクケット)」店主
浜松市で誕生、御前崎市で育つ。東京の短大を卒業後、浜松市や愛知県内のアパレルショップや雑貨店にて勤務。販売・バイヤー等を経験。仕事をしながら2013年よりヴィンテージパーツを使ったオリジナルアクセサリーブランド『circoLEEUW(チルコレーウ)』の製作を始め、様々なマルシェやイベントに出展、雑貨店での委託販売なども行う。第9回リノベーションスクールに参加し、2022年3月に浜松市中区紺屋町にて、サーカスをテーマにしたアンティーク雑貨、輸入雑貨、アーティストの作品などを扱う雑貨店「cirque・quete(シルクケット)」をオープン。≪雑貨をかうだけじゃない雑貨屋≫と謳い、自分と皆が自由に表現できる場所としてワークショップや個展やイベント等を企画し、ここでしか出会えないモノやコトを提案する。
白坂 隆之介 氏 Shirasaka Ryunosuke
㈱リージョン・スタディーズ代表取締役・一級建築士
静岡文化芸術大学 非常勤講師
浜松市出身。建築家。シーラカンスK&Hで学校等の設計を担当した後、2016年に独立しUターン。木造空き家を購入し、長寿命化改修を施して自宅兼設計事務所として使ったのち転売、次の空き家を改修…を繰り返す「ヤドカリプロジェクト」を進め、まちなかの空き家再生と地域の価値向上に取り組む。浜松信金ビジネスコンテスト最優秀賞(2018年)・日本エコハウス大賞最優秀賞(2022年)、同奨励賞(2023年)。
杉田 策弘 氏 Sugita Yasuhiro
株式会社デクシィ 代表取締役
1977年浜松市生まれ。大学卒業後、オフィス家具販売店で5年実務を経験し、家業のデクシィ(旧エージェンシースギタ)に戻る。先代からの引き継いだオフィスデザイン事業の他、コワーキングスペース運営、コミュニティスペース運営など『働く』を多角的に事業運営している。Dexi板屋(コワーキングスペース)、SOU(コミュニティスペース)は企業版リノベーションスクールにて提案、実現している。
中屋 香織 氏 Nakaya Kaori
Atami Stayle代表・ライフスタイルデザイナー
浜松市出身・熱海市在住。バリキャリ・結婚・出産・同居・闘病を経て、豊かな住まい方やまちづくりへの興味が深まり東京R不動産に転職。自分らしい暮らし方を追求した結果、2017年に首都圏から熱海に移住。13年間携わっていた不動産業界での知識と移住経験をいかし、今の生活に違和感を持つ人へ自分らしく暮らす相談とサポートを行う「ライフスタイルデザイナー」として独立。2019年11月に移住&空き家相談を行う相談所「Atami Stayle」を始動。
柳本 茉希 氏 Yanagimoto Maki
株式会社柳本産業 監査役
gramme責任者
株式会社浜松家守舎キュウ 代表取締役
明治創業の瓦屋「柳本産業」の6代目(現社長の妹)。三児の母。
浜松西高を卒業し、青山学院女子短期大学に進学。卒業後は浜松に戻り、浜松磐田信用金庫に就職。三度の育休・産休を取得し16年勤務したのち、柳本産業に入社。リノベーションスクールへは、2020年の個人版と2021年企業版に参加し、衰退産業である瓦の魅力を伝えるため、瓦をコンセプトにしたカフェ「gramme」を2023年3月オープン。2023年7月、家守会社を設立。北田町に拠点を構え、地域の人と関わりながら会社やまちの繁栄を目指す。
■事業計画コース・天竜
中谷 明史 氏 Nakatani Akihito
山ノ舎代表
1990年浜松市生まれ。2015年、活動拠点を東京から故郷である浜松市天竜区に移し「kissa山ノ舎」をオープン。現在は飲食店経営の傍ら、浜松市と連携し「天竜トライアルオフィス」の運営や、無人駅の駅舎を改装した一日一組限定のホテル「駅舎ホテルINN MY LIFE」の経営などを行い、地域の街づくりに携わる。
西村 紀彦 氏 Nishimura Norihiko
STUDIO CALM 代表
株式会社モデレイト 取締役
中谷氏が経営する「駅舎ホテルINN MY LIFE」のリノベーションを手掛けたことをきっかけに天竜二俣エリアに魅力を感じ、天竜クローバー通り商店街内にアイスクリームショップ「包商店」を2021年にオープン。2023年、卸本町に2店舗目となる「PAO」をオープンし、人・地域・文化を包む拠点を作り続けている。
開催概要
日程/
11月18日(土)13:00~17:00
19日(日)9:30~19:30
25日(土)9:30~19:30
26日(日)9:30~17:00
※開催時間については、変更となる可能性があります。
会場/
○ユニットワーク会場
事業計画コース・まちなか 鴨江アートセンター(浜松市中区鴨江町1)
事業計画コース・天竜 天竜トライアルオフィス(浜松市天竜区二俣町1283-1)
※25日(土)、26日(日)については、天竜コースの方もまちなか会場にて実施します。
○公開プレゼンテーション会場
鴨江アートセンター(浜松市中区鴨江町1)
受講資格/
下記をすべて満たす方が対象です。
・50歳未満の方
・全日程に参加できる方
・浜松市内で事業や活動を行う意思があり、リノベーションまちづくりに興味・関心のある方
募集人数/
1.事業計画コース・まちなか 15名
2.事業計画コース・天竜 5名
※どちらか片方のみの参加となります。希望するコースを選択してお申し込み下さい。
受講料金/10,000円(税込)
※お支払方法は、受講が決定した方へ直接ご案内致します。
※現地までの交通費、宿泊費、スクール中に係るその他の費用は受講料金に含みません。
その他/スクール当日は、モバイルPC、筆記用具等をご持参ください。
参加を検討されている方向けのトークイベント
●「事業計画コース・まちなか」を検討している方
日 時:10月6日(金)19:00〜20:30
登壇者:㈱浜松家守舎キュウの御三方
・大端将さん【リノベスクール講師】
・柳本茉希さん【リノベスクール講師】
・鈴木陽一郎さん
詳細・お申し込みはこちら:https://hama-rino.com/archives/7369
●「事業計画コース・天竜」を検討している方
日 時:10月13日(金)19:30〜21:00
登壇者:「事業計画コース・天竜」の講師であるお二人
・中谷明史さん
・西村紀彦さん
詳細・お申し込みはこちら:https://hama-rino.com/archives/7372
お申し込みはこちら!
申込フォーム:https://logoform.jp/form/Savd/360531
募集期間:9月1日(金)~10月20日(金)17:00
結果発表:11月1日(水)
※参加可否については、申込時にご記載いただいた参加動機等をもとに、主催者側で厳正な審査を行い、個別メールにてお知らせ致します。
第11回リノベーションスクール@浜松に関するお問合せは、浜松市役所産業振興課までおお願いします。
TEL:053-457-2096